【乃木フェス】アイテムトレードとは?交換のやり方とメリット

乃木フェスには、リズムゲームだけではなく様々な種類の「交換所」が用意されています。

そのうちのひとつが、今回紹介する「アイテムトレード」

アイテム同士の交換で、なかなか手に入らない貴重なアイテムを入手することもできます。

とても便利に活用できる機能なので、基本的な使い方や交換のやり方、使うことのメリットを解説していきます。

活用方法をしっかり押さえて、さらに効率的に攻略していきましょう!

【乃木フェス】アイテムトレードとは?

アイテムトレードとは

アイテムトレードは、乃木フェスの数ある交換所のうちのひとつです。

アイテムトレードでは基本的に、所持しているアイテムを必要数消費して、上位のアイテムへ交換することができます。

なお、乃木フェス内のヘルプでは、アイテムトレードは次のように説明されています。

所持しているアイテムを別のアイテムと交換することができます。

アイテムを交換するには、交換の素材となるアイテムを規定数所持している必要があります。

素材となるアイテムはLIVEクリアやイベントなどで獲得することができます。

欲しいアイテムがある場合は、必要なアイテム(素材)をLIVEやイベント等で集めてくる必要があるということですね。

交換できるアイテム

アイテムトレードで交換することができるアイテムには、主に次のようなものがあります。

交換アイテム 素材アイテム 交換制限
金のツバサ×1 金のハネ×30 交換回数2回
銀のツバサ×1 銀のハネ×50 交換回数5回
高画質鑑賞の鍵×1 壊れた高画質鑑賞の鍵×10 交換回数1回
スタークォーツ(中)×1 スタークォーツ(小)×30 交換回数無制限
ムーンクォーツ(大)×1 ムーンクォーツ(中)×13 交換回数無制限
サンクォーツ(特大)×1 サンクォーツ(大)×10 交換回数無制限
ゴールドオーブ×1 シルバーオーブ×3 交換回数無制限

 

【乃木フェス】アイテムトレードの使い方とは?交換のやり方とメリット

アイテムトレードの使い方・交換のやり方

1.ホーム画面の「ショップ」から【アイテムトレード】を選択します

2.交換したいアイテムを選び【交換する】を選択します

3.交換確認画面が表示されます。交換する数を選び、消費するアイテムを確認したら【はい】を選択します

4.交換したアイテムがプレゼントに送られたことが表示されれば、アイテムトレード完了です

5.ホーム画面に戻り、プレゼントから交換したアイテムを受け取ります

アイテムトレードを使うメリット

アイテムトレードでは、他では手に入らないアイテムを交換できたり、入手が難しいアイテムを交換できるといった大きなメリットがあります。

そのため、LIVEやイベントで大量に手に入る小さめのクォーツ(カードを進化させるアイテム)や〇〇チャージ(カードを強化するアイテム)等の交換は、あまりおすすめできません。

そこで、アイテムトレードで交換するべき、おすすめのアイテムをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください!

おすすめの交換アイテム

1.金のツバサ・銀のツバサ

SSR・SRのカードを覚醒させることができるアイテム。

とくに「金のツバサ」はイベントのランキング上位報酬でしか入手できないため、確実に入手できるのはアイテムトレードのみ

そのため交換優先度は最高と言えます。

素材アイテムとなる金のハネ・銀のハネはイベント報酬として比較的簡単に入手が可能です。

2.高画質鑑賞の鍵

LIVE楽曲の鑑賞用高画質MOVIEを解放できるアイテム。

主にイベントでのみ入手でき、素材アイテムとなる「壊れた高画質鑑賞の鍵」もイベントでのみ入手が可能です。

解放したいMOVIEの数だけ高画質鑑賞の鍵が必要なので、入手できる機会は逃さないようにしましょう。

3.クォーツ(特大・大)

クォーツ(小・中)はLIVEやイベントを日々こなしていれば大量に入手できますが、大きいものはなかなか集まりません。

高レアリティのカードを進化させる場合は大きいクォーツが多数必要になるので、手早く集めたい場合はアイテムトレードを活用しましょう。

まとめ

アイテムトレードについて、グッと理解を深めていただけたでしょうか?

今回解説してきた内容を簡単にまとめておきますので、ぜひ上手く活用してみてくださいね。

  • アイテムトレードとは、所持しているアイテムと別のアイテムを交換できる機能
  • 交換に必要なアイテム(素材)はLIVEやイベントで入手可能
  • 各アイテムには交換回数があるが、毎週月曜日にリセットされる
  • 激レアな「金のツバサ・銀のツバサ」「高画質鑑賞の鍵」やクォーツ(特大・大)の交換がおすすめ
おすすめの記事