
乃木フェス攻略は捗っていますか?
ガチャを回す機会が多くなり、所持カードもたくさん増えてきた頃ではないでしょうか。
LIVEのクリアが厳しくなってきたらカードの育成を行っているという方が多いと思いますが、育成にも強化・覚醒・進化と様々な種類があって混乱してしまいますよね。
そこで今回はカード育成の第二ステップ「覚醒」について、強化との違いやおすすめのタイミング・必要レベル等を解説していきます!
【乃木フェス】覚醒とは?
まず、「覚醒」とは一体どんな育成方法なのでしょうか?
覚醒するのに必要なものや、覚醒することによって生じるメリットをじっくり解説します。
覚醒ができる条件
覚醒には「覚醒したいカードと同じカード」か、覚醒専用アイテム「ツバサ」が必要です。
※使用した「同じカード」や「ツバサ」は消費され無くなります
また、覚醒するカードのレアリティに制限はなく、N・R・SR・SSRどのカードも覚醒が可能です。
※SR・SSRにおいては進化前・進化後どちらのカードも覚醒対象・素材として使用することができます
ただし、覚醒は1カードにつき5回までの制限があります。
覚醒のメリット
覚醒すると、以下のカードパラメータが上昇します。
- HP(LIVEでタップミスができる回数にかかわる数値)
- GP(LIVEで獲得するSCOREにかかわる数値)
- オート性能(オートでLIVEを行うとき、カードがノーツをタップする上手さにかかわる数値)
ただし、覚醒ではカードLvは上がらないので、LvMAXのカードであってもパラメータのみをアップさせることができます。
【乃木フェス】強化との違いは?どっちをやったほうが良い?
覚醒についてわかったところで、一番簡単な育成方法である「強化」と覚醒との違いは何なのかを知っておきましょう。
覚醒と強化の違い
覚醒と強化の違いについて、必要なもの(アイテムやカード)・上昇するパラメータの種類・カードLv上昇の有無から見てみましょう。
覚醒 | 強化 | |
---|---|---|
必要なもの | 同一カード/ツバサ | 強化用アイテム/カード |
パラメータ上昇 | HP・GP・オート性能 | HP・GP・オート性能 |
カードLv | 上がらない | 上がる |
覚醒と強化どっちが良い?
前述の通り、覚醒も強化も上昇するパラメータ自体は同じで、カードLv上昇の有無が最大の違いのようです。
どちらが良いというものではありませんので、可能ならどちらも行うのがベストと考えて良さそうです。
【乃木フェス】覚醒のおすすめタイミングと必要レベルは?
では、覚醒はいつ行うのが良いのでしょうか?
前提として、覚醒は同一カードかツバサがあればいつでも行えます。
ですが、LvMAXまで強化した後、同一カードかツバサを手に入れたら覚醒するというのがおすすめです。
覚醒にカードレベルの制限はなく、一方強化ではLvMAXまでしか育成することができません。
LvMAXよりもさらに育成したい場合の手段として「覚醒」が用意されているみたいですね。
まとめ
さて、今回は「覚醒」について詳しく解説してきました!
強化と覚醒の違いやメリット等々、参考になったでしょうか?
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
- 「覚醒」は同じカードかツバサを使ってカードをパワーアップさせる育成方法
- 1カードにつき最大5回まで行え、覚醒する度にHP・GP・オート性能がアップしていく
- 「強化」は強化専用アイテムやカードを使ってカードレベルと各パラメータをパワーアップさせる育成方法
- カードレベルを上昇させず、パラメータのみをパワーアップさせることができるのが「覚醒」の最大のメリット
- 強化・覚醒どちらかではなく、LvMAXまで強化したら覚醒を行ってさらにカード育成をするのがオススメ