【乃木フェス】スコアの上げ方!効率良い編成のコツも解説する!

こんにちは!乃木フェスのプレイには慣れてきましたか?

好きなメンバーを入れたフォーメーションでプレイするのは楽しみ方のひとつですが、多くの報酬やランキング入りを目指した「効率プレイ」にも目を向けてみましょう!

今回は、LIVEにおけるスコアの上げ方や、効率よくスコアを上げる編成のポイントなどを紹介していきます。

プレイスタイルは様々ですが、ぜひ実践してスコアの違いを一度味わってみてくださいね!

【乃木フェス】スコア上げ方のコツ

スコアとは?

スコアとは、LIVEをプレイしたときに獲得する「得点」のようなものです。

スコアは各ノーツの判定やコンボ、フォーメーションの合計GP値により変動します。

判定

LIVEでは各ノーツを打ったときの「精度」が判定されます。

もっとも良いタイミングで打てれば「EXCELLENT」、続いて「GREAT」「GOOD」「BAD」、打てないと「MISS」となります。

判定が良いほど獲得スコアが増えていきますが、BADやMISSを取ってしまうとHPが減少します。

コンボ

「GREAT」以上の判定を連続して取ることで、コンボが繋がっていきます。

コンボが繋がるほどに獲得スコアが上昇していき、最終的なLIVE評価(スコアランク・コンボランク)も良いものになります。

GP

HP等と同様に各カードの持つステータスで、スコアにかかわる数値です。

GPが高いほど多くのスコアを獲得することができます。

スコアを上げるコツ

スコアを上げる方法として基本中の基本なのが、タイミング良くノーツを打ち、ミスなくコンボを繋げることです。

後述するGPやスキルによる効果も、ベースとなるスコアが低ければ最大限の恩恵を受けることができません。

スコアを底上げするためには、まず安定したプレイをすることを心がけましょう!

スコアを上げるメリット

クリア時の報酬アップ

スコアランクに応じて、LIVEクリア時のノギーやメダルの獲得量が増加します。

イベントが開催されている場合、イベントアイテムの獲得数も増加します。

楽曲目標の達成

各楽曲の各難易度毎にスコアやコンボ、クリア回数の目標が設定されています。

極力高いスコアでクリアできれば、目標を一気に達成し報酬を獲得することが可能です。

イベントのチャレンジ達成

イベントが開催されている場合、LIVEクリアによるチャレンジミッションがあります。

こちらもスコアに関連するチャレンジがありますので一緒に達成しておきましょう。

その他

このほか、各楽曲のスコアランキングへのランクイン、LPR(LIVE PLAYING RATE:LIVEの上手さ、腕前を表す指標)上昇といったやりこみ要素、

特定楽曲での目標スコア達成による楽曲解放などのメリットもあります。

【乃木フェス】効率よくスコアを上げる編成のポイント

属性を楽曲に合わせる

LIVEの各楽曲は「太陽」「星」「月」いずれかの属性を持っています。

カードにも同様の三属性があり、楽曲と同じ属性のカードを編成に入れているとGPが上昇し、より高いスコアを獲得できます。

タイプの相乗効果を活用

カードは属性のほかに「グルーヴ」「リズム」「ビート」「ハーモニー」「メロディ」といったタイプを持っています。

属性と同様にタイプもできるだけ統一し、「ビートタイプのGPを8%アップ」等のスキルと組み合わせてスコア上昇を狙いましょう。

カードのGPを上げる

前述の通り、カードのGPはスコアに影響します。

GPはカードを強化しカードレベルを上げることで上昇しますので、編成に入りやすいカードは十分にレベルアップしておきましょう!

サポートカードの効果でさらにスコアアップ

サポートカードは、編成に対して幅広く効果を発揮するものを選ぶのがオススメです。

例えば月属性の楽曲をプレイする際、月属性中心の編成をした上で「月属性のGPを8パーセントアップ」のスキルを持つサポートカードを選べば、スキルがグッと上昇します!

まとめ

さて、今回はスコアを上げる様々な方法を解説してきました。

最後にまとめておきますので、効率の良い攻略の参考になれれば幸いです!

  • スコアはLIVEをプレイしたときに獲得する特典
  • スコアを上げるには良い判定を取る・コンボを繋げる・フォーメーションのGP値を上げるのがオススメ
  • スコアを上げるメリットはスコアランクによる報酬増加・楽曲目標の達成・楽曲解放などたくさん!
  • スコアを上げる編成は楽曲とカードの属性を合わせる・タイプの相乗効果を活用する・サポートカード効果でブーストするのがポイント
おすすめの記事